診療案内
眼科
眼の異常はご自宅でも比較的気付きやすいことが多いですが慢性的な経過をたどっていたり、表面にあまり出ない異常などは解りづらく見逃してしまうこともありますので、なにかご不安なことがあればご相談ください。
こんな症状の時は注意が必要です
一分間の涙量を測り涙の産制能を評価します
主にドライアイの診断などに用います
角膜潰瘍などで角膜表面の状態を確かめるために実施します
眼圧計(トノベット)を使い、眼内圧を測定します
緑内障やブドウ膜炎など眼圧の変動がある疾患を診断するために実施します
角膜、前眼房、光彩、水晶体などの観察に使用します。
白内障の診断などには大事な検査になります。

- 眼やにが多い
- 眼を気にして痒がっている
- 白眼の部分が赤く充血している
- 痛そうに眼をつぶっている
- 眼が乾いている、あるいは涙が多く出ている
- 歩いていて物にぶつかったりする
主な眼科検査
シルマーティアテスト

主にドライアイの診断などに用います
フルオレセイン染色
特殊な染色液を使い、角膜に傷があるかを調べます角膜潰瘍などで角膜表面の状態を確かめるために実施します
眼圧測定

緑内障やブドウ膜炎など眼圧の変動がある疾患を診断するために実施します
スリットランプ検査
幅の狭い光を用いることで、眼球を断面図として評価することができます角膜、前眼房、光彩、水晶体などの観察に使用します。
白内障の診断などには大事な検査になります。